三重の塗装・塗り替えペイントドクター > おすすめ塗料商品紹介 >
木材保護塗料のご紹介
最近は自然素材を使ったお家が増えていますね。
無垢の床板(フローリング)、内壁、腰壁、天井板、扉や家具まで。そうして外壁から、エクステリアのウッドデッキや、塀(フェンス)、ベンチなど本当にいろいろなところで自然素材が使われています。
ですが、いくら自然素材と言っても、本当に素地のままですと、汚れや傷は着きやすく、外部に至っては水分を含み、腐食してしまう危険性が高いのです。
そこで、皆さんは木材に塗料を塗られますよね?今回は一般的な塗料を3つご紹介させていただきます。
【キシラデコールシリーズ】日本エンバイロケミカルズ(株)
キシラデコールには外装用と内装用があります。このキシラデコールは、木材専用の保護着色塗料として日本で発売されて以来30年の施工実績を持ち、種々の木造建築に利用されています。
外装用
「キシラデコール」と「キシラデコールやすらぎ」の安全性
- シックハウス症候群の原因と言われるホルムアルデヒド・トルエン・キシレン等の化学物質は使用しておりません。
- 安全性を確認済みの有効成分(木材防腐・防カビ・防虫剤)は、木材に浸透して揮発しません。
- カドミウム・鉛・六価ロム・ヒ素・水銀等の有害な重金属は使用しておりません。
- 乾燥後は、キシラデコール塗装面に手を触れても問題ありません。
- キシラデコールを塗布した木材は、無塗装材に準じて廃棄できます。
屋外木部要木材保護着色塗料 キシラデコール
特徴
- 木部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮
- 色持ちの良い優れた対候性
- 木目を生かした自然な仕上がり
- 塗りやすく、抜群の可能性
用途
屋外木部用
羽目板・下見板・焼杉かべ(色あせ時)・破風・鼻かくし・軒天井・雨戸・戸袋・窓枠・窓格子・ぬれ縁・門扉・板べい・ログハウス・ガーデンテーブル・ガーデンチェアー・ラティス・木柵・パーゴラ
野外UVカット白木用保塗料 キシラデコールやすらぎ
特徴
- 無塗装のような透明感のある仕上がり
- 紫外線カット顔料と優れた撥水性成分を配合
- 木部に浸透し、内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮
- 塗りやすく、抜群の可能性
用途
屋外白木用
外壁、玄関柱、軒天等白木部位
内装用
「キシラデコールインテリア」の安全性
- シックハウス症候群の原因と言われるホルムアルデヒド・トルエン・キシレン等の化学物質は使用しておりません。
- 有効成分(木材防腐・防カビ・防虫剤)は、使用しておりません。
- カドミウム・鉛・六価クロム・ヒ素・水銀等の有害な重金属は使用しておりません。
- 微臭性なので、施工中、施工後も臭いがほとんど気になりません。
屋内木部用水性ステイン キシラデコールインテリア
特徴
- 施工中、施工後も臭いがほとんど気にならない微香性
- 文部科学省の「学校環境衛生の基準」に適合
- 木目を生かした自然な仕上がり
- 塗りやすく、抜群の乾燥性
用途
内装木部用
璧、天井、柱、窓枠、ドア、ドア枠、幅木等
国土交通省認定品
認定番号:MFN-0467
認定内容:施行令第20条の5第4項
ホルムアルデヒド放散区分表示:F☆☆☆☆
【エクステカラー】玄々科学工業(株)
【エクステカラー】は、水性の木材保護塗料です。水性ですが撥水性・防腐性・防カビ性があり、エコマーク事務局認定の「エコマーク商品」となっています。
水性木材保護塗料 エクステカラー
特徴
- 木材の防腐・防カビ効果にすぐれ強い撥水効果により長時間木材を美しく保護します。
- 木材によく浸透し木の呼吸を妨げません。
- 環境を配慮した水性系でほとんど臭いがなくムラなく誰にでも簡単に塗装できます。
用途
外装木部
建具枠、玄関ポーチ、玄関ドア、テラス、手すり、ルーバー、外壁(羽目板、下見板)、フェンス、戸袋、パーゴラ、プランター木製ポスト、デッキ、木製遊具、ベンチ、軒天井、破風板、ドーマールーバー等
【オスモカラー】日本オスモ(株)
【オスモカラー】は、約45年前にドイツで生まれた自然塗料です。日本での使用量は、全世界での使用量の約1割を占めています。木と環境にやさしく、安全でアレルギーリスクがありません。分子構造は合成樹脂の1/1000で、木材に深く浸透します。塗装後固まった時に、合成樹脂と同等の強さを発揮します。
無公害木材保護塗料 オスモカラー
特徴
- 美しい仕上がり…
含浸塗料なので、曲面や傾斜面も平面同様に塗装でき、美しい仕上がりが得られます。
また、被物の表面に塗膜を作りませんので、塗膜の割れ、剥がれ、膨れが起こりません。 - メンテナンスが楽…
もともとお手入れが楽な上に、各種メンテナンス用品もラインナップされています。
また、万が一傷がついたところも、あまり目立たないように塗り重ね出来ます。 - 優れた撥水性…
主成分が植物ワックスですので、水をはじき、動物性ワックスのような変色が起こりません。
また、防虫・防腐・防カビ効果を付与した塗料もありますので、湿気にさらされるところにも塗装できます。 - 手入れが簡単…
汚れにくく、シミにも強いので万が一の汚れも雑巾で簡単に落とせます。
(注)液体がこぼれた場合は、長時間の放置は避けてください。 - 木が呼吸できます…
オスモカラーは表面に膜を作りませんので、木の通気性・調湿性を妨げず、長持ちさせます。
用途
外装木部
建具枠、玄関ポーチ、玄関ドア、テラス、手すり、ルーバー、外壁(羽目板、下見板)、フェンス、戸袋、パーゴラ、プランター木製ポスト、デッキ、木製遊具、ベンチ、軒天井、破風板、ドーマールーバー等
注意点
- ケヤキなどの赤黒い木材では、樹液の影響でオスモカラーの乾燥が遅くなります。
- ローズはさらに樹液が多く、オスモカラーが乾燥しません。
- 塗料の吸い込みが悪い木材は、1年程度塗装せずに木を傷め、乾燥させてから塗装する方法もあります。
- 木材をよく乾かしてから塗装してください。
- オスモカラーは絶対に薄めず、十分に攪拌してから塗装してください。
- 塗布量を守らないと、性能が発揮されません。
- 塗料を拭き取ったり、試し塗りしたウエス等は、自然発火の恐れがあるので、水に浸してから処分するか、すぐに焼却処分してください。
色調
- 薄い色は紫外線カット効果が低いため、日光の影響を多く受ける部位に使用した場合、他の色より耐候性が落ちます。
- この色見本は印刷物ですので実物とは多少異なります。